いっぱいいっぱいはもう卒業!余裕が生まれる暮らしの作り方

片づけ、子育てや介護に関すること、関連イベントのお知らせを発信するブログです。ライフオーガナイザー。社会福祉士。3人の娘の子育て中。

M-cafe読書会にオンライン参加

子育てと介護のダブルケアを そっと応援 寄り添いを大切にする 福岡のライフオーガナイザー®︎ つるさきかよです。  

 

 

昨夜はzoomを使った

メンタルオーガナイザーによるM-cafe読書会の

オンライン講座に参加しました。

 

 

輪読するのは、こちらの本です。

『しなやかに生きる心の片づけ』

渡辺奈都子 さんが

書いた本。

しなやかに生きる心の片づけ (だいわ文庫)



Mカフェ読書会とは☕️

 

M-cafeの特徴

「読むこと」「書くこと」「言葉にすること」「実行計画を立てること」が複合的にデザインされ、 能動的学習(アクティブラーニング)を推進し、M-cafeを通して以下の3つの"M"を達成することを目指しています。

☆Meaning

 …自分なりの意味を見出す

☆Motivation

 …能動的に学ぶことで自らやる気を生み出す

☆Mastery

 …メンタルオーガナイズの修得・熟達を目指す

 

【効果】

・自分らしく心地良い人生を送れる人が増える

・お互いを尊重し、大切にする仲間ができる

・学びの支援となるコミュニティが得られる

・心の整理の支援者であるメンタルオーガナイザーとのコンタクトできる

と考えています。

【進め方】

通常は、ファシリテーターも含めたグループ(2〜8名位)で一つの章を輪読し(黙読か音読かはそれぞれの開催によります)

 

1)好きなところ/お気に入り/いいね♪ と感じた箇所

2)学んだところ/新たな発見/へー!?と感じた箇所

3)実践したいところ/やってみたい!箇所グループで分かち合いながら進めていきます。

ただ単に読んだ感想を発表しあうのではなく、書籍から得たことを互いに分かち合う構成的読書会がM-cafeです。

https://www.smart-being.com/m-cafeより引用

 

 

日本ライフオーガナイザー協会は

日本全国に支部があります。

私はその中の九州チャプターに

所属していまして、

昨日は、九州のMO(メンタルオーガナイザー)が

それぞれの自宅にて決まった時間に集まって

オンラインでM-cafe読書会が開催されました。

 

 

会を企画・開催してくださったのは、

久留米在住

メンタルオーガナイザー伊藤牧さん。

 

リアルなM-cafe読書会とは

また違った体感ができました。

 

何度も黙読した本を

心を整えたい人と一緒に読み深める

幸せな時間のはじまり。

行く前はワクワク

帰りはスッキリする

心の片づけにピッタリの読書会。

 

 

会いたい人に会えないなかでも

何かできることをしたい

 

 

自分にちょうど良い距離で向かい合える

このオンライン講座

ざわついた心を落ち着けるのに

大変おススメです。

 

 

わたしもいずれ進行役として開催を考えていますので、ただいま学びを深めながら準備中です。

 

開催のお知らせをお届けできるよう

努力しますね^^

 

 

🍀参加してみたいなぁと感じられた皆さまへ。

こちらには、全国の開催情報が載っています。

どうぞみなさんの地域のお近くで

オンライン開催ならどこからでも参加可能です

https://www.smart-being.com/m-cafe

 

 

 

******************

お問い合わせはこちらから

https://www.clear-river.jp/

友だち追加