子育てと介護のダブルケアをそっと応援・寄り添いを大切にするライフオーガナイザー/メンタルオーガナイザー/シニア生活環境オーガナイザーつるさきかよです。
週末はPTA引き継ぎでした。
いい人たちに恵まれて感謝感謝です♡
そして数日前から、クライアントさんに新居の写真をいただいて、想像を膨らませています。
今日明日と連続訪問。今回のクライアントさんはご自分、そしてご家族で、ある程度片づけ作業を頑張られていますが、今日はお子様の部屋を頼まれました。
前回も行っているので、子どもたちと私の4人でお片付けタイム!
まずはどんな流れで進めるかをお子様がわかるように①レイアウトを決める②段ボールから人別にモノを出していく、と伝えました。
ママがこの場にいないからこそ、本人たちがしたいようにできて、親子げんかもなし。
基本的にはひとつひとつ手渡しして聞きます。わたしはほんの少しアドバイスしたくらいで、ほとんど自分たちで場所を決めて置いていました。前回よりも選び取ることが上手になっているように感じました。子どもの成長って本当にすごいですね!
カラーボックスをお気に入りで使っているお子様たちなので、『縦置きと横置きはどちらが好き?』『教科書を立てて入れたい?』『背表紙が見えているほうがいいなら、横に寝せたらいいよ』など、大人のお客様にも話すことをポイントで話しました。三者三様、みんなしたい片づけが違います。カラーボックスの位置は、上はよく使うもの(学校の教科書など)、真ん中はたまに使うもの(おうちで遊ぶもの)、下はあんまり使わないけど取っておきたいもので位置を作りました。
子どもたちの大事なものは細々していますが、仲間たちを集めて一緒にします。
今日が終わって4時間でここまで行くとは、と言っていただけました!!嬉しい限りです。
帰りにお土産までいただいて、ありがたいご縁になります。
また明日行って、整えてきます。
お客様にはご家族で、『今日はありがとうございます』と見送ってもらいました。なんだかジーンとしましたよ。こんな瞬間が貴重でしあわせです。
読者の皆様もいつも読んでいただき、ありがとうございます。
******************
片づけ作業や片づけ相談、講師依頼のお問い合わせはこちらから https://www.clear-river.jp/