いっぱいいっぱいはもう卒業!余裕が生まれる暮らしの作り方

片づけ、子育てや介護に関すること、関連イベントのお知らせを発信するブログです。ライフオーガナイザー。社会福祉士。3人の娘の子育て中。

片づけサポート(ご相談・作業)サービスのご案内

子育てと介護のダブルケアを そっと応援 寄り添いを大切にする 福岡のライフオーガナイザー®︎ つるさきかよです。

******************

はじめましての方はこちらから

www.clear-river.jp

 

  \こんな希望ありませんか?/

  • 片づけ全般について
  • モヤモヤを片づけたい
  • 自分のおへやを癒される空間にしたい
  • 時間を有効に使いたい
  • 自分ひとりでは無理そうだから一通りやり方を教えてほしい
  • やることが多くても片づく仕組みづくりを手伝ってほしい
  • いのちと暮らしを守るために
  • 災害準備をしたいから具体的な方法を知りたい
  • 備蓄品を準備してるけど、一緒に見直しを手伝ってほしい
  • 家族への感謝表現として
  • 親へありがとうの感謝を伝えたい
  • 親と一緒に住んでくれているきょうだいに感謝の意を伝えたい
    など、さまざまなご要望にお応えできます。くだらないかしら?こんなことできないよね、と思わずに、まずはなんでも相談してみてください。

 

******************

片づけサポート(ご相談・作業)サービスのご案内
内容詳細

 

 

 

1,親のことが気になるけど何から始めたらいいかわからない方向け

実家の片づけで親ともっとコミュニケーション・お片づけサポート・はじめてパック3時間〜小さくなった親と一緒にお片づけをして安全で優しい暮らしを届けよう〜

親御さんへ感謝を伝えたい方におススメのパックです。実家を片づけたい方、お父さんお母さんに『捨ててよ』と言わない片づけを一緒に考えていきましょう。この3時間はご実家を無理に片づけません。ヒアリングと体験レッスンのお時間となります。まず実家のことで悩んでいるあなたにお話をきく2時間があり、1時間はご自宅で引き出しひとつ、棚一段など小さなスペースの片づけ体験レッスンをご用意しております。『え?なんで実家じゃないの?』と思われるでしょうが、そこに秘密があります。自宅の空間や自分の思考を片づけることで生まれてくる心の余裕や幸せに気づく力、親へのコミュニケーションを考えるレッスンになります。

 サービス料  3時間11,000円+交通費(1回のみ)

 ******************

2,親のことが心配なのに家族だから喧嘩してしまう、、、第三者がいることでスムーズな関係をつくりたい方向け

お父さんお母さん元気にしてる?コース〜月に一度、片づけ手伝いに行きます♩〜

継続的に使いたい方はこんなことも可能です♬こちらはヒアリングを受けられた後の方やご実家にお住まいのご両親の了解を得られた場合に、お使いいただけます。もちろん、ご自宅でも結構です。娘さんお嫁さんであるあなたと一緒に行きます。親の異変にきづくには会っていないと難しいです。頻度などご要望をお聞きすることも可能です。ご相談ください。一緒に考えて行きましょう。

サービス料 5時間22,000円+交通費
  • 3回 15時間コース(3ヶ月以内) 66,000円+交通費(半年メールサポートつき)
  • 6回 30時間コース(6ヶ月以内) 132,000円+交通費(1年間のメールサポートつき)

もあります。

 

******************

 

3,地震や水害が起きた時を想定して備えたい方向け

あんぜんに暮らす部屋づくりを訪問アドバイス(初回のみ)

それならできそう、と感想がいただけるハードルの低い防災サポートを実施しています。実際にご自宅に訪問します。お話を聞きながら空間を見てその家庭に応じたサポートをお届けします。自分でやりたい方向けです。訪問後、1ヶ月以内に1時間のオンライン無料アフターフォローがついています。

 サービス料 1時間4400円+交通費 

作業依頼の方は下記のご用意もあります。

 

4,災害準備を進めたい方向け

おうち防災備蓄アドバイスつきお片づけサポート3時間

実際にご自宅に訪問します。お話を聞きながら空間を見てその家庭に応じたサポートをお届けします。ヒアリングと片づけ作業のお時間となります。ヒアリングを終えたら、作業を一緒に行っていきます。『今から何をしていったらいいか』はそのお宅で違いますので、一緒に考えて行きましょう。

サービス料 3時間13,200円+交通費

 

いずれも交通費は別料金となります。
福岡市などは場所によっては無料で伺うことが出来ますので、ご相談ください。

 

 お問い合わせはこちらから

mailform.mface.jp

 

f:id:oyakoasobikariyusi:20210703224354j:plain


 

 

地域包括支援センターで仕事を始めてみました

新しく地域包括支援センターで働き始めて1ヶ月、経ちました‼︎

 

f:id:oyakoasobikariyusi:20230305073222p:image

 

子育てと介護のダブルケアをそっと応援・寄り添いを大切にするライフオーガナイザー/メンタルオーガナイザー/シニア生活環境オーガナイザーつるさきかよです。

 

片付けサポートもしながら、週4日地域包括支援センターで働いています。

 

みなさんはセンターの名前を聞いたことはありますか?

 

わたしが友人に『新しくこちらでも働き始めたよ〜』と話すと、かならず下記の二つの質問を受けますので、まだ一般的には認知されていないんだな〜と思いました。わたし自身もよく知りませんでしたし。

 

でも、親がいる人、40歳以上の方は知っていたら良い内容ですので、わたしなりに書いてみたいと思います。

 

今日は大きく二つについて書いてみますね。

 

地域包括支援センターって何?どんな場所?

 

わたしが実際働いてみてひとことで答えるとすると

『65歳以上の高齢者のよろず相談所』

といったところです。

 

例外的に、特定の病気と診断された40歳から64歳の方もいらっしゃるけど、基本は対象が65歳以上の方です。

 

介護保険が必要になった方のお世話やお手伝いをして、福祉の側面から暮らしを支援していく印象を持ちました。

 

 

地域包括支援センターにはどんな人がスタッフで働いているんでしょうか?

 

3職種(主任ケアマネージャー、社会福祉士保健師)の資格をもつ人が働いています。

わたしは社会福祉士ですが、その中でも、2箇所部署があり、①相談する人②計画を実施するときにマネージして行く人、に分かれています。イメージとしては、同じ社会福祉士でも、『入口でお話を聴いて内容ごとに整理し必要な場所に繋げていく仕事』と『中の歯車を回す仕事』があり、わたしは後者の『中の歯車を回す仕事』を担当しています。

 

実際働いてみたら、

1コース 総合相談事業(入口の人)

2コース 介護予防支援(中の歯車回す人)

と2コースが見えてきました。

並列した2コースではなく、1コース目の人が走ったら、バトンをもらって2コース目を走り出す感じです。

わたしは2コースにいて、介護計画書、ケアプランを書く仕事をしています。

 

 

詳しくはまた書きますね。

ありがとうございました。

 

******************

片づけ作業や片づけ相談、講師依頼のお問い合わせはこちらから https://www.clear-river.jp/

失敗ばかりで自信喪失、でもそれもわたしでいい

慣れないことで、ある大失敗をやらかした。

わたしがした失敗を
『あーた、可哀想やったー😅』
と笑って
よしよししてもらったようで
逆に労われる😂😂😂

わたしの失敗は
時々こんなふうに
サポートする立場と
サポートされる立場が
逆転するのが特徴、だと思う😊

 

かんぺきにやろうとすればするほど
優先順位がくっきりしないで失敗してて。。。

 

こんな私だからこそ
対等で
いつも尊敬できる人間関係を
誰とでも築きたいと思っている。
相手が子どもでもシニアでも片付けが苦手な人でも。

 

だってそう思って接していたら
かならず伝わるはずだから。

できないわたしを知ってもらうと
一気にこころのとびらが開かれる瞬間に居合わせ、愛されているなぁと感じられることが多い♡

 

なんだかんだ言って失敗しちゃうと
優しいひとに失敗を話して
慰めてもらえる関係性も数カ所ある。
どれだけ幸せなんだろう。ありがたすぎる。

 

 

できないわたしも
まるごと受け入れて
今をたのしく生きようと思う。

【開催報告】シニア向け片付けセミナーを開催しました/シニア生活環境オーガナイザー®

シニア生活環境オーガナイザー®のつるさきかよです。

2023年2月21日14時より、福岡県糟屋郡須恵町のふれあいレインボー様で

片付けセミナーのご依頼を受け、お話ししてきました。

f:id:oyakoasobikariyusi:20230222072439p:image

f:id:oyakoasobikariyusi:20230222072501j:image

 

ふれあいレインボー様からは2回目のご依頼でした!!

 

oyakoasobikariyusi.hatenablog.com

前回の講座でとても良かったという声をいただいたので、おわってすぐ今回も

とお声かけしていただきました。

f:id:oyakoasobikariyusi:20230222072506j:image

今回は全員が女性の参加者様でした。ご年齢は40代から70代と幅広く参加していただいています。お住まいは町内の方、町外の方、いらっしゃいました。セミナーの参加のきっかけはチラシ、主催者のホームページ、知人の紹介だったそうです。どの方も、大変満足や満足を選んでいただき、講師をさせていただいた私へのごほうびアンケートになりました。

感想はこちらです。

 

oyakoasobikariyusi.hatenablog.com

 

アイスブレイクのゲームは、マスクをしていても皆さんの笑顔がほころぶのが見えました。わたしの言葉に、「うんうん」と頷いて聞いて下さったり、「そうそうそう!」と相槌を打ったり、メモをたくさん取るなど興味深く訊いて下さる姿勢がとっても印象的でした。

 

途中のワークはひとりで書き込むときはしーんと静かでしたが、お隣の人と対でシェアが始まると、とても盛り上がっていらっしゃいました♡

 

帰りがけに、

「わたし30分やってみますね!」とわざわざ伝えに来てくださった女性がいて、能動的に動かれている心情が感じられ、嬉しくなりました。

 

 

わたしができることは片付けが楽しいことに変わるようお手伝いすること、「捨てるだけが片付けじゃないってこと」や、「誰かの真似じゃなく自分が思うとおりに叶えられていく」ように、まずは自分の「好き」や「大切」をいつでも自身が知っておくことをお伝えできたらなぁと思っています。

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

 

【ご感想3】捨てるからはじめない!シニア世代は「安・近・単」で片づける/シニア生活環境オーガナイザー®

福岡のライフオーガナイザーつるさきかよです。
シニア生活環境オーガナイザー®として片付けセミナーを開催しました。
こちらはご感想集です。

 

 

【参加者さまのお困りごと】

  • 洋服が捨てられない・家具選び
  • 片付けのストレス(えとう様)
  • 本があふれてた事(K・K様)
  • 片付かない(O様)

 

【受講後のご感想】

  • 気持ちが軽くなった
  • 30分でする片付け(えとう様)
  • まずは小さな事から時間を決めて行ってみようと思いました。
    大好きな本からでなく台所やフロ場などの自分の感情の入らない所から行ってみます。(K・K様)
  • 変化させないといけないですネ!5分から始めてみます(O様)

セミナーのご希望】

感想1はこちらです。

oyakoasobikariyusi.hatenablog.com

感想2はこちらです。

 

oyakoasobikariyusi.hatenablog.com

 

シニアの皆様向けに片付けセミナーができます。

ご依頼はこちらからお願いいたします。

mailform.mface.jp

 

peraichi.com

わたしがフルタイムを選ばなかった理由

子育てと介護のダブルケアをそっと応援・寄り添いを大切にするライフオーガナイザー/メンタルオーガナイザー/シニア生活環境オーガナイザーつるさきかよです。

 

 

先日お知らせしました働き方の話。

地域包括支援センターで働き始めました。

 

 

わたしがこの働き方をしたかった理由は3つあります。

まずは、末っ子についてしっかり向き合う時間をとりたかったから。

末っ子がやりたいと言って始めたことにせっかくなら親としても応援したいと思ったからです。わたしにとっての人生時間を考えたとき、『優先したいこと』は、今年は夕方時間を子どもに使うことです。

 

 

長女にはチアダンスでしっかり関わってきたし、末っ子がやりたいと言ったタイミングで応援したかったので、今がその時期だと思いました。もちろん、真ん中の次女にも、声かけていますよ。来年は次女も受験生。夕方時間は忙しくも大切な時間になりそうです。

 

 

次の理由は、シニア生活環境オーガナイザーとして働きながら、高齢者の暮らしをより知りたかったからです。片付けのお仕事もできるパターンの働き方をするつもりで就活しました。

 

父の病気がわかって高齢者で身体が不自由になると、暮らしの段取りの難しくなる事実を知ることになりました。ですが、父ひとりのケースではわたしの思考が全体的ではなく個人的になってしまい、視野が狭くなりがちです。シニア生活環境オーガナイザーになり、それはわかったのですが、日本全国のメンバーとオンラインで話し合いをしていくと、いろんな事例を自分の目で耳でリアルに知っておきたいと思うようになりました。ストレングスファインダーでは学習欲が強いので。笑

知識の引き出しがあれば、クライアントさんへの理解が進みやすいのです。そんな私でありたいからです。

 

 

最後に、フルタイムを選ばなかった理由はライフオーガナイズやウェルビーイングの考えにふれる時間がわたしにとって貴重だと思っているからです。

満たされた暮らしを維持するためには、ライフワークバランスは大切です。自分自身の生き方は自分で決めたいと思います。

今考えたら、子どもを3人産むことができたのは、自身の過去の選択のおかげだと思っています。

 

夕方時間を優先できる働き方で、今シニア生活環境オーガナイザーとしても社会福祉士としてもプラスに響き合う職場を見つけたことは嬉しくしあわせなことです。

新しく慣れないことは当たり前なので、ひとつひとつ覚えていきたいと思います。

 

以上、わたしがフルタイムを選ばなかった理由でした。

 

 

******************

片づけ作業や片づけ相談、講師依頼のお問い合わせはこちらから https://www.clear-river.jp/

 

 

 

 

わたしのライフワークバランス

子育てと介護のダブルケアをそっと応援・寄り添いを大切にするライフオーガナイザー/メンタルオーガナイザー/シニア生活環境オーガナイザーつるさきかよです。

 

今日はサービスをいつも使ってくださる皆様にお知らせがあります。2023年2月から地域包括支援センターでも働くことになりました。

 

久しぶりの就職活動は11月からスタートし、ありがたいことに1か月たたないうちに決まりました。

 

シニア生活環境に関するお仕事がこちらでもできるので、とても楽しみです。新しい職場、新しい仕事、人間関係はドキドキしますが、最初から理想ばかりを求めずに、1日目にできること、2日目にできること、と小さく細かく歩み進めながら、経験を重ねていきます。

 

 

2022年4月からみなさんに宣言することで、シニア生活環境オーガナイザーとしてのお仕事もいただけるようになりました。

その中で大きなものさしで見たときに、アクティブシニアの方とノンアクティブシニアの方はグラデーションでつながっていると感じたんですよね。きっとこの働き方が、これからのわたしに学びを与えてくれると期待しています。

 

 

対人援助職は特に個人情報保護を必ず厳守しなければなりません。仕事内容のお話はできませんが、これからは自分の中に積み重ねてクライアントの皆さまへの理解やご対応に役立てていきたいと思います。

 

 

何か困った時に片付けを手段として知っていたら良いこと、やっておくとラクな仕組みについては、変わらずお伝えしていきますね。

 

 

片付けサポートやご相談のご要望はどうぞお早めにお願いいたします。職場が博多区となりますので、博多区以外でお受けいたします。もしこちらを読まれている博多区の方は、信頼できるライフオーガナイザーが福岡にはたくさんいますので、ご紹介させていただきます。

 

 

いつも読んでいただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

 

******************

片づけ作業や片づけ相談、講師依頼のお問い合わせはこちらから https://www.clear-river.jp/

片付けられないのはあなたのせいじゃない

子育てと介護のダブルケアをそっと応援・寄り添いを大切にするライフオーガナイザー/メンタルオーガナイザー/シニア生活環境オーガナイザーつるさきかよです。

 

 

最近はオンライン整理収納サポートでzoomを繋いで、連続で頻度を高くしてお客様の片付け収納をお手伝いしていました。モノを片付けるのは何を隠そうお客様です。

 

 

オンライン整理収納サポートでは、わたしが今している片付けの作業内容を質問していきます。そしてわたし自身にこたえを聞かれたら、アドバイスでなく質問に換えてお客様のご要望を聞いています。選択肢を渡すこともありますが、決めるのはお客様で、手を動かすか思考や心の整理をするか、どちらかをしていくと片付けが進んでいく、それもお客様に決めてもらう、そんなアプローチをしています。

 

 

片付けが終わらないのはつらいですよね。いつ片付けられるようになるんだろう、いつスッキリできるの?そう思っていませんか?でもその状況はあなたのせいではありません。やり方に問題があるだけです。

 

一時的には片付いた状況に戻せる人もいるかもしれません。でも時期がたつと片付けしないといけないのは何故なんだろう?

 

 

または元に戻したつもりでも、また次に使う時に場所がわからなかったり、面倒くさくて元に戻せない人もいるでしょう。そうなっちゃうのは何故なのかな?

 

リバウンドしてしまうと、『自分のせい?なんで片付けくらいできないんだろう。』と決めつけて自分を責めてしまう、そんな方に出会ってきました。わたしはそれが一番ネックだと思っています。片付けって技術がいるからです。

 

だから、過去分のひきずった思いも、

大丈夫、あなたならできる、

と応援し続けます。

 

お客様が自信を取り戻し、行動が早くなり、片付けのスピードが上がっていくのを感じ、美しい、と感動します。わたしは、お客様のやりとりの中で、そんな瞬間が何よりジーンとします。

 

 

やり方さえ間違わなければ、かならず片付けは終わります。ですから、片付けをやるなら、せっかくなので、自分に合った効果的な片付けを始めてください。

 

オンライン整理収納サポートは、自分で片付けを終わらせたい方に向いています。片付け代行を頼み続けたい人には向かないでしょう。なんせ自分の大切な時間を使いますから。その代わりに、自分に合った方法で片付けられるようになれば、月々の片付けられなくて払っているお金は減らしていけます。ですから、自分の身の丈に合った暮らしをしていきたい方には、向いていると思います。これを読んでいるあなたにもあなたのおうちにあった、あなただけの片付けられる技術を手に入れて、日々をより穏やかにしあわせに過ごしてほしいと思っています。

 

自分の暮らしや習慣自体をまるごと変えていくことになりますが、嫌なことをがんばるのではなく、今のままで変えられることを探すのがわたしは得意なので、興味がある方は是非無料相談からアクセスしてくださいね。問い合わせでもLINEでもいいので、まずはわたしと話してみてください。

 

 

それから、お知らせがあります。

長くなりそうなので、またあらためて。

 

読んでくださいましてありがとうございます。

 

 

******************

片づけ作業や片づけ相談、講師依頼のお問い合わせはこちらから https://www.clear-river.jp/

 

 

 

 

 

友だち追加