子育てと介護のダブルケアをそっと応援・寄り添いを大切にするライフオーガナイザー/メンタルオーガナイザーつるさきかよです。


写真は志免町の韓国料理屋で
子どもたちが凝視していた壁と雑誌。
韓国家庭料理 焼肉 チング 092-518-9595 https://goo.gl/maps/jLAy38RxcAwbv6XKA
美味しいのでおススメです。
場所は福岡空港からも近いです。
さて
昨日はママ友だった友達に会いました。
10年くらい前に子どもを通じて知り合った住む町が違う2人、プライベートな話ができるのはすごく大事だなぁとあらためて思いました。
子育て中に笑顔になれたのは、多分一緒に子育てを頑張ってる、というのもあったけど、一緒にいてただただ楽しかったからだと思う。お腹を抱えて笑っていた楽しさは、あの頃の子育てや暮らしのやる気に繋がっていました!
今もなお、連絡するのはただただその人に会いたいから。
さぁ出かけよう!と家を出て、近くに回覧板を届けたら、お届け先のおばあちゃんが近況を話し込みます😊
この前されてた入院や今の不自由な暮らしを教えてくれたり、わたしがオンラインで仕事していることを『娘ちゃんがママはお仕事だから今はおうちにいますが手が離せません。』って言ってたよ、大きぃなったね❤️と教えてもらいました。
やっとマンション出てお昼を買いにコンビニに寄って出たら、『おーい』と呼ばれました。逆光で顔が見えない。
今度は長女の保育園ママ友に会って、立ち話。『車で分かったよー、珍しい色やけん♡』と話かけてくれました。お下がりを回していた友人でもあるし、久しぶりに会えて、また修学旅行の説明会で会おうね、と分かれて、友人宅に行きました。
どの人ともコロナ禍では、話し込む行為自体ができなかったので、友人たちともリラックスして話せて、肩の力が抜ける感じ。
すごく良い時間を過ごせました。
小さい時と悩みは変わってきたけれど、今もなお聞いてよ〜!と言える関係は、わたしには大事です。
皆さんも久しぶりに会いたいなと思う人に連絡していますか?
片づけには関係ないお話でしたが、とっても満たされたのを忘れたくなくて書きました。
読んでいただきありがとうございました。
******************
片づけ作業や片づけ相談、講師依頼のお問い合わせはこちらから https://www.clear-river.jp/