いっぱいいっぱいはもう卒業!余裕が生まれる暮らしの作り方

片づけ、子育てや介護に関すること、関連イベントのお知らせを発信するブログです。ライフオーガナイザー。社会福祉士。3人の娘の子育て中。

区分

子育てと介護のダブルケアをそっと応援・寄り添いを大切にするライフオーガナイザー/メンタルオーガナイザー/シニア生活環境オーガナイザーつるさきかよです。

 

今日は区分変更について感じたことを残しておきます。

 

【要介護認定】
非該当
要支援1
要支援2
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
の8個の区分がある。

 

わたしは包括(ほうかつ)だから
要支援1
要支援2
の方を担当する。

 

縁あって出会えたシニアの方々は
尊敬する大先輩ばかり^^

 

お身体や生活の状態が変わってくると
区分(今のレベル)を変更したいと、本人や家族から申し立てられる。

 

派手に転倒されたとき、

入院になったとき、

ターミナル期

などもきっかけになることが多い。

時にはわたしが代行して書類を作成することもある。

 

もし要介護判定が出ると
担当ケアマネージャーは

包括→居宅へと契約が終了、

私とはさよならする関係性に。
時には変わらなかったり、

逆に要支援2が要支援1になる時もある。

区分変更は人が見て行う手続きだから、

そうなるのかな。

 

要介護になられると複雑な心境になる。

しかたないのだけれど、
わたしは、少し、寂しい。

・入り込み過ぎないようにする
・アウェイからホームになるために力をそそぐも、踏み込み過ぎない

お互いのために、気をつけていることです。


#要支援
#要介護
#介護保険を知る

#ケアマネの気持ち
#地域包括支援センターで働く
#社会福祉士
#ライフオーガナイザー
#シニア生活環境オーガナイザー

友だち追加